東錦の種類や形、特徴について金魚と遊ぶ.comが調べてみました

東錦( アズマニシキ)

訪問ありがとうございます。金魚と遊ぶヤマツヨです

種類や形、色、柄、模様で呼び名が変わる?

東錦のそれぞれの違いを調べてみました。

素人の見解なので間違えは有ると思います。

その辺りはご理解願います。

東錦の種類

東錦をざっくり言うと、

オランダ獅子頭と三色出目金を交配して生まれた金魚で

オランダ獅子頭の体型にキャリコの体色でモザイク透明の個体。

では、呼び名の異なる東錦の特徴や違いを

画像や動画で説明させて頂きます。

生産地が弥富、埼玉の丸手の東錦

我が家の志村産東錦 明け3歳 雄雌

 

弥富産東錦

DSC01923

弥富の深見産東錦

DSC02252

関東中心から名がついたのが、関東東錦

らんちゅう愛好家で有名な矢作氏の関東東錦

P3900940-thumbnail2-1

img_96821

埼玉県鈴木養魚場で生産されていた東錦で鈴木東錦

62

それぞれの特徴 動画

それぞれの東錦に特徴があるので動画で確認してみて頂きたいと思います。

丸手の東錦

埼玉の人気養魚場産の個体

吉岡養魚場産 東錦

これらの東錦は丸手なので水槽で横からの観賞に適していると思います。

特に私がおすすめしたいのが志村産の東錦

P2820453

とても丈夫で飼育しやすく、このように大きく立派な仕上がりが期待できます。

P2820536

関東東錦

関東東錦は体型

体色の両方において理想的な魚が出現する確率は極端に低といわれているんので

中々入手が難しいようです。

なので、良い個体は中々市場には出回らないのですが、

東錦の愛好家は多くいるようなので愛好家産は「金魚専門店」で入手可能です。

当歳、2歳、親魚と、その色彩は大きく変化し、

とても息の長い楽しみ方が出来る金魚です。

丸手に対してこちらは長手。

頭に赤が入り、体色は浅葱色で、前がかりの効いた尾に入る

黒色の蛇の目模様が理想とされている様です。

前がかり

尾の付け根より尾の肩が前へ出ているような尾のことを前がかりといいます。

上見の魚と言われていて、上から鑑賞するのが好きです。

愛好家の関東東錦

鈴木東錦(鈴木系東錦)

名前の由来はは作出の過程なんです。

関東東錦がベースで浜錦と交配させている為、

頭がモコモコなのが特徴で、

東錦とは一線を画す事から作出者の

鈴木氏の名前をとって鈴木東錦と呼称されるようになりました。

残念な事に現在鈴木氏は生産されていない様です。

しかしその血を各愛好家の方々が受け継いでいて、鈴木系東錦と呼称されています。

ブラックドラゴン&シルク東

また、この鈴木東から出現する黒い魚をブラックドラゴンと呼ぶそうです。

白い東錦はシルク東と呼ばれています。

特に女性の方に人気があるシルク東錦

-2016-08-10-14-27-08-e1470806945817

変わり柄

他にも、更紗模様のモザイク透明鱗で「桜東錦」といった品種も存在します。

img_01011

五色東錦

個人的に

好きなのが

大人気で入手困難な

シブイ柄の東錦

五色東錦

P1550982

解説動画

さいごに

「金魚を大切に健やかに」「金魚ライフを楽しみたい」という方に

金魚と遊ぶ.comがオススメできる金魚用品をまとめてみました。

ぜひご検討ください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 金魚へ