雅東錦&鎌倉系五色東
先日お伝えした通り
“金魚屋あいこ”さんから
新規に志村養魚場金魚2匹を
お迎えしました
その紹介の前に・・・
金魚屋あいこの特徴
私が思うに
“あいこ“さんで販売している
金魚の特徴は
何より”顔や表情が可愛い“
これに尽きる!
・・・とは言っても 品評会など目指せるような、愛好家が好む金魚もいますからね
新規導入魚紹介
その特徴が良く出た個体をチョイスしました
雅東錦(みやび東錦)
以前書いた記事で・・・
桜東錦と五色東錦を
買いまっせぇと伝えていましたが
桜東錦のようでそうでない
銀鱗がキレイに程よい間隔で散りばめられた
レアな柄の変わり東錦を
見つけてしまいました
仮に墨が抜けてしまっても
桜柄として楽しめるし
更に墨が増してくれれば
珍しい柄の東錦・・・
雅やかな東錦となるでしょう
どっちに転んでも (^_-)-Nice
体長は約13cm
そして、この東錦
何処かでみた覚えがありませんか?
そう
金魚屋あいこのトレードマーク
なんとなく似てるでしょ?
“あいこ”さんで買っちゃいました感が出ていて
満足してます
鎌倉系五色東(五色東錦)
もう一匹は五色東錦の当歳魚・・・
選んだ基準は、いつも通り
第一に体形と各鰭の綺麗さ重視!
さっきと言ってる事が違うじゃん(;^ω^)
その上で
顔が可愛くて、墨が濃く出ていて銀鱗が程よく散りばめられた・・・
なんて、贅沢な条件で探していたら
見つけましたよ~
表情がカワユイ
墨が真っ黒
銀鱗がパラリラパラリラ✨
舵鰭も2枚バッチリ前へナラエ!
体色に赤が入る事で
アクセントの効いた
パンチのある柄になっており
それが、”成長と共に生きてくる”
そう期待しています
個人的にこの五色東錦・・・
鎌倉なイメージなんです
体長5.5cmのおチビちゃんな当歳魚
呼び名
金魚と遊ぶ.comでは・・・
他の金魚と呼び名を分ける為に
独自にそれぞれを
雅東錦、鎌倉系五色東
と呼ばせて頂きます
コイツは武蔵系五色東と呼ばせてもらいます
ブログ内の呼び名なので正式名称では無い事をご留意ください
あいこ&志村養魚場
雅東錦、鎌倉系五色東・・・
それぞれ、先に述べた
“あいこさん”の特徴が良く出た金魚を
選ぶことが出来ました
とても満足しています!
尚、この時迎えた志村江戸錦も
立派に成長中であります!
さいごに
あいこ店長と店員さん・・・
お二方に
金魚のイロハを教わりながら
己の欲を満たす個体を選ぶ事数時間
・・・って数時間?
そうなんです
会話を楽しんでいたら
あっという間の3時間が経過していました
今回も
理想の金魚を手にする事が出来た他にも
沢山の知識を得る事が出来ました
そして何より
素晴らしい時を過ごす事が出来ました
“あいこ”さんに
行った事の無い読者の方々
ぜひ1度、足を運んで
金魚屋あいこワールドを
実感してみて下さい!