情報提供 金魚専門店カハラ
いや~
今年の冬は寒いですなぁ
空気の乾燥もハンパない感じ。
娘の通う学校でもインフルエンザが大流行しているんですって。
怖い怖い
皆さん、体調管理はバッチリですか?
お互いに気をつけましょう!
さて、今回はこの寒さに合わせて?
雪見だいふくを連想させる見事な中国産の絣江戸錦を紹介します。
絣 (カスリ)
そもそも絣とは何ぞや?という事で早速調べてみました。
カスリ 絣 とは?
加寿利、飛白、纃などの字に書くこともあるが、現在では「絣」をあてるのが普通である。この絣とは、模様がかすったようになることからつけられたという説と、琉球(りゅうきゅう)絣をカシィリィということから、これが語源であるとする説とがあるが、まだいずれとも確言しうるに至っていない。欧文表記としてはインドネシア語のイカットikatをそのままあてている。技法からみると、防染技法による模様染めの一つであり、糸の段階で部分的に染色したのち織り上げ、その後模様を表すものである。
日本大百科全書(ニッポニカ) 参照
絣江戸錦
ん~っ・・・
見た方が早いかな。
こちらがカスリエドニシキです
大福顔
憎めない顔してますねぇ
浅葱色も綺麗に出てます
動画も用意しました。
中国産の可愛い金魚も映っているのでご覧ください。
さいごに
この絣江戸錦は絣ランチュウとも表現できる個体。
品種名が定まらないくらい、とても珍しい希少な金魚なんでしょうね。
この様な金魚を一点物と呼ぶのでしょうか?
私も5年くらい前に絣江戸錦が欲しくて探しまくっていた時期がありました・・・
結局、ネット通販でも探し当てる事が出来なかったんですけどね。
そして、この絣江戸錦。
私がカハラさんで見た時には既に売約済でした。
ホント、こういった金魚は売れるのが早いっ(´・ε・̥ˋ๑)
この様な高級中国産金魚の扱いは勝美コンディショナーがあると安心ですね~
ではまた!