志村養魚場訪問記
志村養魚場の貴重な情報の1つ親に使う金魚を公開します
志村さん、高取船長、ヤマツヨでお送りします
生産している品種について

うち(志村養魚場)は、東錦メインその次に江戸錦かな

五色東は?

さっきも言った通り五色東は基準を厳しくしているから数は出せないよね
(⌍་д་⌌)。oO(五色東は激レア・入手困難な状態がつづくんだな)
前回紹介した動画で、こんなん居ましたけどね~
![IMG_E1617[1]](https://i0.wp.com/kingyotoasobu.com/wp-content/uploads/2018/12/IMG_E16171.jpg?resize=300%2C300&ssl=1)
五色和金 は荻野さん

あとは、黒っぽい和金が需要がありそうなんだけどこれは後輩(荻野さん)に譲ろうかな・・・と。彼は、銀鱗三色和金が有名でしょ?

あと、今年は当歳で五色和金が出てるでしょ?元々ね、三色和金は彼(荻野さん)が作った金魚だから。確か、基本は朱文金と三尾の和金を掛けたんじゃなかったっけな?
(注:それ以外にも色々と工夫はされています)

うちのは地金を和金に改造してったんですよ

・・・という事は系統が違うんですねぇ

2つの養魚場で同じようなのを出したって面白くないじゃない?愛好家がそれぞれ好みのタイプを選べた方が楽しいでしょ?争っても仕方ないしね・・・昔は”うちはうち、オマエはオマエ”と結構、己のアイディアは門外不出的な所もあったんだけど、この辺りの養魚場の数も減っちゃったんでねぇみんなでアイディア出しながら頑張っていかないと金魚業界が廃れちゃうからさ
2019年の目玉品種は?

蝶尾の五色っぽい柄を出してみようかな
![IMG_1750[1]](https://i0.wp.com/kingyotoasobu.com/wp-content/uploads/2018/12/IMG_17501.png?resize=300%2C169&ssl=1)

(画像では黒に見えますが)黒じゃない独特な色あいが艶っぽいですな~

墨に赤がドットに入った感じが出せればなぁ、と思って※〇〇を掛けて作ってみたら思いのほか良い感じのが出来たんだよね
※さすがにここは極秘で
![NVQA1858[1]](https://i0.wp.com/kingyotoasobu.com/wp-content/uploads/2018/12/NVQA18581.jpg?resize=300%2C169&ssl=1)

それと、変わり柄の土佐錦
![IMG_1751[1]](https://i0.wp.com/kingyotoasobu.com/wp-content/uploads/2018/12/IMG_17511.png?resize=300%2C169&ssl=1)

綺麗な土佐錦 土浦観賞魚で見ましたよ
![IMG_E0646[1]](https://i0.wp.com/kingyotoasobu.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_E06461.jpg?resize=300%2C225&ssl=1)
さいごに
志村養魚場レポートはまだ続きます・・・
がしかし、この記事で年内は最後になります
今年は色々と事件もありました・・・
大事な魚を落としてしまったり

危うく、自分自身の命も落としそうになりました
その反動か、週刊現代で紹介されたり
なによりこの活動を通して沢山の方との出会いが(๑˃̵ᴗ˂̵)وhappy!良い事もたくさん有りました!
50歳を迎える来年はどうなるか・・・
ますます、成長して皆さんに楽しんで頂けるような内容の濃い金魚と遊ぶ.comだけがお届けできるオリジナルの情報を発信していこうと思います!
金魚と遊ぶ.comの応援をしてくれた読者の皆さま一年間、お世話になりました・・・感謝!


そして、ハッピーな良いお年をお迎えくださいませ!
一番多く作っている品種は何ですか?